お知らせ

📚"新"学習指導要領について📚

2021/11/30

こんにちはSmile中央国際高校ですsign01

11月も終わり、明日から12月となります。季節はすっかり冬らしくなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今回のブログテーマは、タイトルの通り、来年2022年度から高等学校を対象に始まる“新”学習指導要領についてお話しします。

小学校では、中学校・高等学校に先駆けて2020年度より“新”学習指導要領が実施されており、「プログラミング学習の必修化」や3,4年生からの外国語活動など、ニュースなどでご存じの方も多いと思います。

では、高等学校では現行の教育課程から何が変わるのでしょう?(※年次進行で、来年度入学する生徒からが対象となり、現1,2年生は卒業まで現行の学習指導要領の対象となります。)

 

1.評価方法が、観点別評価になります。

これまでの評定に加えてつの観点において、A・B・Cの3段階で評価することになります。

 ①知識・理解 ②思考・判断・表現 ③主体的に学習に取り組む態度

小学校や中学校では、以前から観点別評価(“旧”学習指導要領では4観点)が導入されていますが、高校では初めての試みとなります。


 

2.科目名の変更や新しく設定される科目があります。

例)現代の国語、言語文化、歴史総合、地理総合、公共、英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、情報Ⅰ・Ⅱなど

 

「地理」が必履修になるの?とニュースでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、実は現行の学習指導要領でも、選択制ではありますが、必履修科目なんですよsign01科目名が変わることで、学習目標や内容も変わりますが、科目名がそのままのものも学習目標や内容に変化が生じています。


3.情報Ⅰの必履修化

現行の学習指導要領でも、「社会と情報」と「情報の科学」という情報の必履修科目(どちらかの科目を選択)があります。変更されるポイントとして、「情報Ⅰ」は、プログラミングを含む必履修科目であり、小学校からのプログラミング学習に合わせた形となっています。また、2025年の大学入学共通テストで、「情報」が出題されることが正式に決定しました。


来年度の“新”学習指導要領の施行に向けて、中央国際高校では着々と準備を進めております。今後も教育課程などの情報を、ブログなどで発信していきますね。

それでは、またLaughingSee yousign01

この記事をシェアする

バックナンバーはこちら